
はじめに この記事はワイルドカード証明書の取得を推奨するものではありません。 また、ワイルドカード証明書はむやみにつかって良いものでもありません。 ワイルドカードの不適切な運用はALPACAのような攻撃を可能にし、単一のサーバーの侵害によって、その証明書に紐づけられた他のすべてのサーバーが危険にさらされる可能性があります。 利用する際は、その利便性と危険性を理解し、上記のリスクが適切に軽減されたスコープと組み合わせで利用する必要があります。
Caddy使ってますか? Caddyは、Golangで書かれた軽量かつ高機能なWebサーバーです。 Webサーバーと聞くと、NginxやApacheを思い …

経緯 僕はいま、フランスに留学をしているのだが、フランス語で文章を書くときに「ä」などのアクセント付き文字や、「æ」などのリガチャを入力する必要があることがある。 既存の方法でも、大抵のアクセント記号は入力できるのだが、何故か「ç」 やリガチャなどの入力は複雑だったり、他のキーバインドと競合したりして、文字を打つリズムというか、文章を書く流れを遮られてしまうように感じていた。
これらの文字の入力頻度はそこまで高くないし、僕自身、フランス語を書く機会が特別多いわけでもない。(まだ全然理解していないし。) けれど、なんとなくその不便さに耐えられなくなってしまって、とりあえず自分が納得できるキーバイ …

はじめに この記事はワイルドカード証明書の取得を推奨するものではありません。 また、ワイルドカード証明書はむやみにつかって良いものでもありません。 ワイルドカードの不適切な運用はALPACAのような攻撃を可能にし、単一のサーバーの侵害によって、その証明書に紐づけられた他のすべてのサーバーが危険にさらされる可能性があります。 利用する際は、その利便性と危険性を理解し、上記のリスクが適切に軽減されたスコープと組み合わせで利用する必要があります。
経緯 先日、go-acmeのlegoで新しいバージョンであるv4.24.0がリリースされた。
このリリースに私が作成したConohaV3が組み込まれたの …